ガラケーでも一応聴くことはできたけれども,セッティングが面倒だったし,音質もちょっとどうかと思われるものだった。
● iPodにはもちろん惹かれるものがあったけど,持ち歩く器機を増やしたくないと思ったので,ガラケーですませてしまっていた。
今考えると,もったいないことをしたと思いますけど。
スマホで聴くのも同じかもしれませんよね。同じ携帯デジタルプレーヤーでも,専用機を用意したほうがいいのかもしれない。何でもかんでもスマホですませようとしないで。
● ともあれ。スマホは現在のが4台目になるけど,けっこう古いものだ。docomoのF-02Eだから。
今どきのスマホはハイレゾ再生が普通になった。ハイレゾ再生するには,それに対応したイヤホンが必要になる。ぼくのF-02Eはもちろんハイレゾ再生には対応していないけれども,イヤホンは予め備えておいてもいいか,と。
● もうひとつ。ノイズキャンセリング機能も欲しいと思った。電車に乗ってるときや,外を歩きながら聴くことになるわけで,要は騒音に満ちているところで聴くことになるわけだから。
静かな田舎に住んでいるのであまりその必要を感じることはなかったんだけど,それでも宇都宮に出た折などには,それを痛感することがあるわけでね。
● イヤホンは,ボーズ→オーディオ・テクニカ→パナソニック→ソニー→ソニー,と使ってきた。安いのもあれば少し高かったのもあるけれど,音質を問題にするのであれば,器機(プレーヤー)よりもイヤホンにこだわったほうが,体感に与える影響が大きいのではないか。
● 音楽を聴くことは,ぼくの生活の中でそれなりの位置を占めるようになっているので,イヤホンはおごってもいいのじゃないかと思う。
スマホを買い換えるのはままならないけれども,イヤホンなら買えるしね。
● ハイレゾとノイズキャンセリングの両方に対応しているイヤホンになると,価格は2万円超になる。その効用からすれば高いとは思わないけれど,ソニーのWALKMANを買うとそのイヤホンが付属してきたりする。
機能を備えているだけでいいなら安く作れるのだろう。が,イヤホンに関しては,安さに走らないほうがいいというのが経験則の教えるところ。
● 結局,この日は見るだけにしたんだけど,近いうちにメーカーを決めて買うことにしよう。
● もうひとつ。ノイズキャンセリング機能も欲しいと思った。電車に乗ってるときや,外を歩きながら聴くことになるわけで,要は騒音に満ちているところで聴くことになるわけだから。
静かな田舎に住んでいるのであまりその必要を感じることはなかったんだけど,それでも宇都宮に出た折などには,それを痛感することがあるわけでね。
● イヤホンは,ボーズ→オーディオ・テクニカ→パナソニック→ソニー→ソニー,と使ってきた。安いのもあれば少し高かったのもあるけれど,音質を問題にするのであれば,器機(プレーヤー)よりもイヤホンにこだわったほうが,体感に与える影響が大きいのではないか。
● 音楽を聴くことは,ぼくの生活の中でそれなりの位置を占めるようになっているので,イヤホンはおごってもいいのじゃないかと思う。
スマホを買い換えるのはままならないけれども,イヤホンなら買えるしね。
● ハイレゾとノイズキャンセリングの両方に対応しているイヤホンになると,価格は2万円超になる。その効用からすれば高いとは思わないけれど,ソニーのWALKMANを買うとそのイヤホンが付属してきたりする。
機能を備えているだけでいいなら安く作れるのだろう。が,イヤホンに関しては,安さに走らないほうがいいというのが経験則の教えるところ。
● 結局,この日は見るだけにしたんだけど,近いうちにメーカーを決めて買うことにしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿