● 吉野家で,朝,納豆定食を食べると360円。ご飯と納豆と生卵と味付け海苔と漬物と薄い味噌汁。これ,原価はいくらになるんだろう。調理のための光熱水費を含めても80円にはならないんじゃないかなぁ。
あとは,地代・家賃と人件費と設備費と利潤か。とはいえ,吉野家は赤字を出したりするんだから,利潤は知れている。
● 同じものを自分の家で食べれば,ま,100円もかけないで作れる。しかも,吉野家よりも美味しいものになるだろう。ご飯は炊きたてになるわけだから。
何が言いたいのかというと,ちゃんと自分で作ったほうが旨いものを安く食べられますよ,ってことなんですけどね。
● それが面倒がってファストフード店ですませようとすると(ぼくは典型的にこちら側に属する人間),不味いうえに割高になる。
忙しくて朝食を作っている暇がないという人もいるだろう。サービス産業がメインストリームになった今では,そういう人が増えているのかもしれない。サービス産業って,不規則勤務と長時間勤務がことの本質のようなものだから。
● 食事なんて餌でいいやと思うようになってしまう傾きもあるのじゃないか(ぼくは典型的にそちら側に属する人間)。
産業界の都合が個人生活を破壊しているところがあるのかねぇ。ただし,産業界も外部環境の変化に必死に対応しようとした結果であって,悪気があってのことじゃないんだけどねぇ。
0 件のコメント:
コメントを投稿