● 京浜東北線の王子駅で初めて降りてみた。行政区は北区。数年前,都電荒川線に乗って,都電から飛鳥山公園を見やったことはあるんだけど,それ以外に関わりを持ったことはない。
というか,行ったことがあるエリア,降りたことのある駅というのは,ごく限られた少数にとどまる。誰にとってもそうだろう。
● 栃木県内の駅に限っても,日光線の文挟駅,下野大沢駅には降りたことがないし,両毛線だと降りたことのある駅の方が少ないかもしれない。栃木駅,岩舟駅,佐野駅,足利駅。
まして,県外の駅だとね。
● 王子は平地が少ない。丘陵地帯というか坂が多いというか。街は谷間に広がっている感があるんだけど,何もしないでいると災害に弱い街になりそうだ。
東京都のことだから,そこは対策に遺漏はないんだろう。
● 駅を一歩出るとそこが街だ。田舎だと駅から市街までけっこう距離があったりする。都会でも駅前が広場になっていたりする。
が,王子はそうじゃない。街の雑踏の中に恐縮そうに駅がちぢこまって佇んでいる。
● こういうところにも「富士そば」は進出している。「富士そば」って,各支店の雰囲気がバラバラのような気がする。メニューはもちろん共通だし,演歌が流れているのも同じだけれど,空気にはバラツキがある。
ひとつには店の広さや構造がバラバラであること。もうひとつは,客質(?)に地域差があるんだろうか。こういう店にやってくるお客さんに地域差があるっていうのも腑に落ちないんだけど。
ぼくも,こういう店に来る客になる。っていうか,ひとりで東京に来ると,こういうところにしか行かない。ので,大盛り天ぷらそばを食べた。460円。
● フラフラ歩いていたら,王子神社に出た。王子という地名もこの神社に由来するらしい。つまり,熊野から勧請したのだな。
長く生きてきて,神様にお願いすることはもうない。おかげさまで今は息災に暮らしているのでね。19年間,共に生きることができた息子を授けてくれて,ありがとう,神様。
● 雨も降っていたので,飛鳥山は次回に回そう。それ以外にもけっこう見所がありそうなところだね,王子って。
次回は必ずあると思うので,時間をかけて歩くのを楽しみに待つことにしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿