● 自宅で使っているパソコンはlenovoのThinkPad X61。2007年5月に発売されたものだから,もう10年近く前の機種になる。
以前は10年前のパソコンを使うなんて考えられなかった(っていうか,現実的に不可能だった)と思うんだけど,10年前にパソコンの性能はこれ以上良くなっても仕方がないレベルに到達したということだろうか。
● いや,もうこれでいいなんていうレベルは存在しないと思うんですけどね。青天井でどんどん進んでいくものだし,進めばそれに応じた使い方が出てくるものなのだろう。
ただし,ぼくの使い方だと,10年前のX61で間に合ってしまう。
● でも,さすがに最近は動作が遅くなっているような気がする。Cドライブに置いてあったデータを128GBのSDカードに移したら,いくぶんマシになったようにも思うんだけど,ちょっとモタモタするようになったかな。
メモリを増やしたら速くなるだろうか。メモリの増設自体は簡単だから,久しぶりにメモリの増設(たぶん,交換になると思うんだけど)をしてみるか。
● いやいや。OSはWin7(32bit)。メモリは2GBはあるようだった。なら,このままでいいか。最大の8GBにしてもメリットはそんなにないだろうから。
パソコンじたいの買換えを検討した方が現実的ってなものでしょ。
● レッツノートにも惹かれるんだけど,たぶんThinkPadを使い続けることになるだろう。と,他人事のような言い方をしたけれど,どうせ使うんだったら日本生まれの世界ブランドを使いたいやね。世界中で使われているパソコンを。
日本人が企画,設計したものが世界ブランドになったのは,その日本人たちがIBMに属していたからだろうか。VAIOはSONYだったから,世界で使われはしたけれども,ThinkPadほどではなかった(と思う)。
● で,次に買うのはThinkPad X1 Carbonあたりかな。これを持ち歩かないで,据え置きで使う。
新品を買う気にはぜんぜんならない。ヤフオクを見ると,けっこう安くなっている。バッテリーだけ買い足すことになるかもしれないけど,パソコンは中古でいいや。
0 件のコメント:
コメントを投稿