2018年8月28日火曜日

2018.08.28 LINEとAmazon 気になるIT企業の双璧

● 気になるままでいるのは,自分には必要ないと思っているからだけれども,サービスの内容を知らないから,自分には不要と思っているだけなのかもしれない。
 サービスの内容を具体的に知れば,おっ,これ便利じゃん,何で今まで使わなかったんだろう,となるのかも。

● LINEに関しては,相方とだけつながっている。やりとりはチャットで行うし,電話はLINEの無料電話をもっぱら使っている。
 充分に便利だ。特にどちらかが外国にいる場合,あるいは双方が外国にいる場合に,インターネットを回線にしてるLINE電話の効用を実感する。国際電話が無料になったようなものだから。なるほど,インターネットに国境はないものなと思う。

● が,今のところ,LINEでつながっているのは相方だけだ。LINEを使ってまでやりとりするほどの友人はいない。
 ぼくは社会的には存在していないと言っていいほどに,生産活動を含む社会活動(?)をしていないから,上司や部下,取引業者なども,存在しないに等しい。

● ま,それはいいんだけども,LINEにはチャットや無料電話以外のサービスがいくつもあるわけだ。それらは完全にスルーしている。
 これらのサービスの中身を確認した方がいいのかもな,とは思ったりはする。役に立つものがあるかもしれない。

● Amazonに関しては,オンラインの書店という大昔のイメージから出ていない。市中の書店にはない本でもAmazonにないことはまずない,といったイメージ。実際,書店から消えた本をAmazonで買ったことはある。
 もちろん,今のAmazonはそんなものじゃないってことは知っている。そんなものじゃないってことは知っているんだけど,具体的にAmazonは何をしているのか説明できない。その程度にしか知っていない。

● でも,具体的にはプライム会員になるかどうかというところだ。Amazonで何も買わなくても,音楽が聴き放題になったり映画が見放題になったりするんだから,プライム会員にならなきゃ損だよ,という声をよく聞く。
 でもね,CDをリッピングしたものだけで一生かかっても聴ききれないほどある。もうひとつ,ぼくのスマホは音質があまり良くないので,スマホで聴かなきゃいけないとなると,ちょっとなぁ,と。ダウンロードもできるようなんだけどね。ダウンロードしてWALKMANに移すことは可能かね。

● 映画が見放題ってことになると,ずぅぅと見てしまうんじゃないかと思う。聴き放題,見放題っていうのは,時喰虫を何匹も飼うのと同じことじゃないか。
 そんなことをウジウジと考えていてね,イマイチ踏み切れないでいる。

0 件のコメント:

コメントを投稿