2018年8月10日金曜日

2018.08.10 “青春18きっぷ”で1日を過ごしてみた

● 奥さんには内緒の夏休み休暇。“青春18”で電車に乗ることにした。どこかに行くために電車に乗るのではなく,電車に乗るためにどこかに行くのだ。ので,行先はどこでもいい。
 上りより下りが早く来るので,最寄駅から黒磯行きに乗車。

● 電車の何がいいって,車内が涼しいことだ。電車は避暑地だと思う。動く避暑地。
 もっとも,1日乗っていられるだけの乗車券を買わなければならないとなると,けっこう高い避暑地になる。だったらショッピングセンターとか百貨店とか図書館とかの方がいいんじゃね,となるだろう。
 だから“青春18”はありがたいんですな。

● かつ,快適な避暑地にするには,混んでいない方がいい。座れないのでは避暑どころではなくなる。空いてる時間帯,空いてる方面を狙う必要がある。
 けれども,そこは田舎のメリットで,東京方面も宇都宮が始発なんだから,座れないことはまずない。北へ向かう場合も同じ。だから,行き先なんてどこだっていい。

● 黒磯からは新白河行きに接続。郡山行きではなく,新白河行き。運行系統が変わったんだろうか。
 これが2両編成だという。ホームには,ほとんどが“青春18”組だと思うんだけども,かなりの数の乗客がいた。座れないかもしれない。
 ので,黒磯まで乗ってきた電車に舞い戻った。宇都宮に折り返す電車だ。

● スマホのバッテリーが切れそうなのも気になっていた。宇都宮のララスクエアに入っているダイソーで必要機材を緊急購入。300円で揃うんだから有難い。しかも,データ通信にも対応。
 でも,些少といえどもモノが増えてしまう。充電を忘れないことだね。それが一番大事。
 宇都宮駅構内のモスで,昼食がてらスマホを充電。電圧が弱いのかね,なかなか充電されないんだわ。

● 宇都宮からどうするか? 久しぶりに烏山線に乗るか,東京方面に向かうか。
 ここでも発車時刻がわずかに早かった宇都宮線の上り列車に。あぁ,涼しい。

● 大宮で下車。当然,用事はない。用事はないけれども,ないなりにブラブラしよう。
 まずは東口に出て,押田謙文堂などを覗いてみた。あ,押田謙文堂って本屋さんね。ぼくが一人で入れる店っていうのは,文具店か書店かパソコンショップ(あるいは家電量販店)しかないのでね。
 西口に回ってみた。こちらは回ってみただけ。それだけで帰途に。

● 古河行きが来たので乗車。古河からは6分後に宇都宮行きに接続。その間にホームを降って立ち食い蕎麦。6分あれば充分だった。これは自慢になるか。

● 戻ったら,激しい雷雨。スマホで確認したら大雨洪水警報が出ている。
 が,1時間ほどでいったん止み,その間に帰宅できた。あとで知ったのだが,避難勧告が出た地域もあったらしい。しかも,駅からさほど遠くないところのようだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿