2018年8月25日土曜日

2018.08.25 シェラトン都で長者気分(?)を味わい,ロイヤルパークに移動

● 「四川」で朝食。昨日と同じ。これだけで,1日に必要なカロリーを超えている。満腹を不快と感じる感覚が欲しい。ほんと,この感覚は欲しい。もういい歳なんだから。

● 庭園に出てみる。これだけの広さの庭をゴミひとつ落ちていない状態で維持するのに,さて,どれくらいかかるんだろう。人間の値段が二束三文だった昭和30年代までとは違うのだ。
 その庭園に自分しかいない。自分の庭のように思えてきた。なかなかの快感だ。ホテル側が自分のために管理してくれているのだ。
 とすれば,ぼくは億万長者以上ではないか。そう考えると豪勢だな。ホテルって安いものだ。

● 電車も自分のために走っている。俺は心が広いから,みんなに使ってもらっている。
 図書館も自分のためにある。専門家が蔵書を管理してくれている。それを開放しているだけだ。
 要するにだ,世界は全部俺のものなんだけど,せっかくだから,その他大勢に使わせてやっているのだ。
 そう考えていれば,お気楽に生きられる。マジで生活の知恵というものではないか。

● 用事があって新大久保に出た。新大久保からは山手線で池袋,池袋から丸ノ内線,大手町で半蔵門線に乗り換えて,水天宮前。
 地下鉄の乗り換えはかなり歩かされると覚悟してたんだけども,今回は両線のホームが近くて助かった。大江戸線のような新しい地下鉄が絡むと長距離移動になるんでしょうかね。

● つまり,シェラトン都からロイヤルパークに移動。理由は単純で,土曜日の今日はシェラトン都に安い宿泊プランがなかったから。
 ちなみに,ロイヤルパークの宿泊費は2万円。これで2食アルコール付き。

● というわけで,ラウンジで相方と落ち合って,飲みタイムに突入。今夜はハイボール4杯。酒はね,こちらの方がいいものがあるんですよね。
 とにかく,朝に食べすぎているので昼は抜いたんだけど,これでまたカロリー摂取の過剰度があがった。

● ホテルとしてもこれだけのサービスを提供して,この値段しか付けられないのは不本意なはずだと思う。供される料理に問題はない。
 おそらく,ホテルの基本構造がバブル期に対応したもので,団体の宴会に最適化されているんだろうなぁ。個への対応が上手く行っていない印象がある。

● たとえば。ぼくは部屋で過ごすのは苦手。できれば,ずっとロビーにいて,本でも読んでいたいと思う。のだが,このホテルのロビーにぼくの居場所はない。
 ロビーにもっとソファを増やすとかして(ほとんど遊んでいるかに思える2階も同様),ロビーに宿泊客を滞留させて,賑わいを作る工夫が必要なのじゃないかと思ったりする。
 外国からの団体客がどっと来る時間帯があって,そういうわけにもいかないんだろうか。現状ではロビーにはフロント機能しかない。もったいない。

0 件のコメント:

コメントを投稿