2018年8月9日木曜日

2018.08.09 再び,「爆弾ハンバーグ」

● 氏家の「爆弾ハンバーグ」で昼食。前回の金券を使っておかなければというわけで。烏山まで走って「クローバー」に行こうかとも思ったんだけども,ちょっと億劫になってしまって。

● 「元気な鉄人ランチ」にドリンクバーを付けた。ここではステーキではなくハンバーグを注文するのが吉かと思った。
 が,たとえば「クローバー」には「クローバー」の良さがあり,ここにはここの良さがある。

● ステーキは「クローバー」が旨いよねとか,肉なら○○じゃなきゃダメ,などと言ってるようでは修行が足りない。万事,そういうものでしょうね。
 “今,ここ”に集中できないといけない。集中というと大げさかもしれないけれど,“今,ここ”を楽しめないといけない。過去と今を比べてみたり,こことあそこを比べててはいけないよね。

● 放っておくと,比べる方向に行く。行かないようにしっかりと“今,ここ”に自分をつなぎとめておく必要がある。
 それが“今,ここ”を活かす所以だ。それができないと“今,ここ”を捨てる結果になる。人生は短いのだ。そんなことをしていたのではもったいない。
 ということを,最近,考えるようになった。人生の残り時間が短くなったことを自覚せざるを得ない年齢になったゆえかと思うが。

● もうひとつある。楽しめる幅は大きい方がいい。たとえば,これはぼくには空想の世界になるのだけれども,銀座の「久兵衛」や「すきやばし次郎」で寿司を楽しめる人でも,回転寿司は受け付けないとなってはいけないように思う。
 いけないというか,それではもったいない。「久兵衛」には「久兵衛」の,「魚米」には「魚米」の良さがたぶんあるのではないか。どちらも楽しめた方がいい。

● だから,残りの人生で食事をできる回数は限られている,1回でもムダにしたくない,不味いものは食べたくない,という発想は採用すべきではないと思う。不味いものには不味いものの良さがある。おそらく。粗食は身体にいいという話ではなく。
 ひょっとしたら,ないのかもしれない。ないのだとしても,自分を騙して楽しめた方がいい。不味いものを避けようとしない方がいい。一生修行だ。

● ドリンクバーでは,オニオンスープ2杯,烏龍茶3杯,コーヒー1杯。調子こいてると,スープだけで腹が膨れてしまうから,注意せんと。

0 件のコメント:

コメントを投稿