2018年8月18日土曜日

2018.08.18 東京散歩 新橋~赤坂

新橋駅前 SL広場
● 新橋駅。ここから赤坂まで歩いてみようと存ずる。東京のハイソなエリアを田舎者が歩くぞ。さすがに,サンダルと半ズボン,Tシャツというイデタチではなくて,襟のついたシャツを着てきたよ。サンダルだけど。

● 新橋4丁目。わずかに移動しただけで,駅前の雑踏は消える。ツンと取り澄ました感じ。このあたりは虎ノ門の支配下に入ったような感じね。
 ところが,その虎ノ門に来てみると,ゴミゴミした庶民的なエリアになる。国道1号線を渡ると,さらにその感が強くなる。
 道路幅が狭くなって生活道路っぽくなるのが,そう思わせる理由のひとつかと思う。気安い飲み屋もある。なかなかいい感じ。

虎ノ門3丁目
● 汐見坂を上ると,また様相が一変。生活臭が消える。他所から通ってくる人々でできあがっているエリアだ。虚業で生きている人たちが息をしているところ。正面はアメリカ大使館か。
汐見坂
 ネクタイ族は全員,虚業で生きている連中だと言ってしまっては言いすぎか。では,実業とは何かってことになるしな。でも,ネクタイ族ってそれだけで何がしかの胡散臭さをまとっているような気がするんですよ。

● 道路のこちら側ではホテルオークラの建替工事(?)が行われている。別館は営業中。
ホテルオークラ別館
 オークラっていうと,高級すぎて自分には縁がないと思いがちだけども,意外にそうでもない。安い宿泊プランが出ることがある。泊まってみれば。泊まりたければね。

カラヤン広場 
● ここまで来ると,すぐそこがアークヒルズ。降って行くと,そこはサントリーホール。ホール前の空き地(?)はカラヤン広場と名付けられている。ホールの設計にカラヤンが助言したのが理由かい?
 ANAインターコンチネンタルホテルが隣接。ここに来ると,ホテルは公園だと思うことがある。公園にはトイレが併設されていることがあるけれど,ここはホテルのトイレを使えばいい。煙草を吸いたければホテルの喫煙室を使えばいい。

● 広くはないけれども,こんな都市庭園もあって,何となく立ち去り難い。暑さも遠のき,天気もいい。ここでしばらくボーッとしてしまった。
JTビル
 その名のとおり坂だらけで,セレブな気配ただよう赤坂を抜けて,虎ノ門へ。JTビル。ここまで来れば,吉野家が近くにあったと思うんだが。

● 不幸そうに働いている人が多いと思われる,霞ヶ関官庁街。だって,「面従腹背」しなきゃいけないんだからね。幸せなはずがないわね。
 若い頃は霞ヶ関にある種の
憧憬があった。ここが日本を動かしているのかって。が,考えてみれば(あるいは考えてみなくても)官僚が日本を動かすなんて,たんなる幻想だよね。官僚が道をつけるわけじゃない。彼らに関係なく,道はできる。

日比谷公園
● その霞ヶ関を抜けて日比谷公園。公園内の図書館がある。中に入ったことが一度だけある。30数年前。ので,記憶違いかもしれないんだけど。

● で,新橋に戻って,富士そばを食す。2玉盛り,390円。こうして東京を代表するハイソなエリアを歩いて,最後は390円の富士そばで終わったんでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿