2018年7月3日火曜日

2018.07.03 ベルギー3-2日本

● 日本代表はよくやったとか,順当な結果だよ仕方がないとか,そういう話ではない。2点差をひっくり返されるとは,恥辱以外の何ものでもないではないか。
 高校野球じゃないんだ。プロの勝負なのだ。勝負なのだから,次はないのだ。4年後なんてない。

● なぜ川島を使い続けたのか。いくら点を取っても,あれではザルで水を掬うようなものだ。西野采配のここが一番の疑問。どこかで個人的な好き嫌いが入り込んでしまったのか。非情に徹し切ることができなかったのか。
 西野監督の判断で唯一ナイスだったのは,ポーランド戦の終盤,パス回しで試合を停めたことだけだ。あとは,あらかた選手がやった。

● ぼくら観戦する側も,いつまでも“感動をありがとう”的な水準にいないでさ,もう少し,まともに試合を見られるように努力しようよ。
 そうじゃないと戦う側も張り合いがないかもしれんよ。

● と,思ったわけだけど。まぁね,ぼくらは結果論しか言えないんだよね。プレイヤーにすれば,おまえに何がわかるんだよ,ってことだろう。こちらはピッチの空気に触れてないんだもん。
 それ以前に,プレイヤーはサッカー自体についても,ぼくらの何十倍,何百倍も知ってるはずからね。

● だから,結果論でモノを言うぼくらの意見の大半は,彼らにはどうでもいいことなんだと思うんですけどね。
 ぼくなんかが,オーケストラの演奏を聴いて好き勝手な感想を言うのも同じことで,曲そのものについてもプレイヤーの方が圧倒的に知ってるし,演奏してみなければわからないことがいくつもあるはず。

● 人口35万人のアイスランドがアルゼンチンと引き分けたのにも驚いた。日本がコロンビアに勝ったのにも驚いた。が,それ以上に驚いたのは韓国-ドイツ戦だ。まさか,こんなことが起こるなんて。
 ドイツがスウェーデンを破ったときには,F組はメキシコとドイツで決まりだな,と思いましたよ。ドイツが韓国に負けるわけないもんね。勝点6は確実。
 しかも大差で勝つだろうから,仮にスウェーデンがメキシコに勝ったとしても,得失点差で2位以内は間違いあるまい。
 そのドイツが韓国に敗れて,F組最下位。ドイツに敗れたスウェーデンが,メキシコに大勝して1位通過。あるんだね,こういうことが。

● ということは,ほんとにギリギリの高い水準で戦っているんだよね。FIFAランキングはランキングだから,上から順番に順位は付くけれども,ナノメーターの差もないんだろう。それほどギリギリのところで互いにしのぎを削っているということ。
 だから,ほんのわずかのバランスの乱れや,周辺視野の調節の巧拙が,結果を分けてしまうという,相当にシビアなレベルで戦っているのだろう。

● そういうことは踏まえないといけないと思うんだけど。それでも,何で中村を使わなかったんだろうとは思うんだよね。
 ま,ともあれ。この先はベルギーを応援しよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿