● ちょっとした疑問を頭の中に飼っている。いや,どうでもいいことなんですが。
何かっていうと,ひとつは,冷蔵庫が氷を作る仕組みがわからなくてね。昔のやつはわかるんですよ。冷凍室に製氷皿を置いといたんだから。
● 今のは,水を冷凍室には入れませんよねぇ。冷蔵室に入れる。それなのに,氷が冷凍室に落ちてくる。氷の大きさが通過できる穴なんかありませんよね。
おそらく,水が細い管を通ってくるときに下から冷気をあてて氷にして,それがある程度の大きさになると,引力に引かれてポトンと下に落ちるという仕組みなのかなと思うんだけど。
● こういう単純な疑問は,Google先生に訊けば一発回答だろうけどね。もう少し,わからないままにしておこうと思います。
知っていても教えないでください。
● 2つめは,ハイボールのことなんですよ。
ハイボールってウィスキーを炭酸水で割るだけじゃないですか。それなのに旨い店とそうでもない店がある。その理由は何なんだろうっていう疑問。
● ウィスキーまで自家製だなんて店はありませんよねぇ。炭酸水を自分ちで作ってるからですよって店もありそうにない。
なのに,味に違いが出るのは何でなんだろ。これはGoogle先生に訊いてもわからなそうだ。
● 氷をグラスに入れてウィスキーを注ぐ。その状態でマドラーでもって右回しで7回,左回しで7回かき混ぜるんですよ。そうしてから炭酸水を注ぐ。そうすると旨くなるんです。
そういうことを,とあるホテルのバーで聞いたことがあるんだけど。そう言われるとそうなのかとも思うんだけどねぇ。
● ハイボールはほとんど毎晩,自宅で自分で作って飲んでいる。聞いたとおりにやることもあるし,そうじゃないこともある。自分で作ったものは,正直,どちらも同じに思える。
0 件のコメント:
コメントを投稿