2018年7月4日水曜日

2018.07.04 七夕

● 今年は梅雨明けが異常に早かったので,七夕には織姫と彦星が逢えるかなと思っていた。ら,週末の天気はよくないらしい。
 もう何年逢えていないだろう,彼と彼女。世界のどこかは晴れているだろうから,大丈夫なのか。

● でも,七夕だけはひと月ずらしてやらないと,日本においては,年に一度だけ遭わせてやるという神様の約束が,果たされないことになるよなぁ。
 と思っていたのだが,今でも旧暦,つまり8月にやる地域もあるらしい。それが正解だと思う。

● 習俗行事がどんどん消えているのは,これが大きいような気がする。今では正月も普段と変わらないという家庭の方が多いのではないかと思うが(残っているのはお年玉の風習だけだろう),そもそも無理があるんだよね。新暦の1月1日を新春とするのは。
 これから寒くなっていく時期なのに,何で新しい春なんだよ。

● これがひと月遅ければ,寒い中にも春の芽生えがかすかに感じられるし,日もだいぶ延びているしね。新春というのがリアルに感じられるんだわ。
 習俗行事は旧暦でなければ。新暦に移行した時点で,根と茎が切り離された感じ。いずれは消滅せざるを得ないことを,このときに決定づけられたかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿