● Excelでできることを100とすると,自分が使っていのはそのうちの4か5,などとよく言い合っていた。ひょっとすると,1か2かもしれない。
たいていの人はExcelでマクロを組むこともやっていないだろう。なぜかと問えば,自分には必要ないからという答えが返ってくるに違いない。
が,もしマクロを組んで処理することを覚えたら,何でこんな便利なものを今まで使わないでいたのか,と後悔するかもしれない。
● 必要あるかないかは,じつは自分でも意外にわからない。そのうえ,対象物をよく理解しないままで判断している。
自分には必要ない(だから興味を持たない)というのは,たんなるズボラかもしれない。
● もっとも,MicrosoftでExcel開発を担当している人間でも,Excelのすべての機能を知っている人はいないと言われる(本当かどうかは知らない)。モジュールに分けてチームを作っているから,他のモジュールまで完全にわかっている人はいないのだ,と。
● Facebookでもホーム画面の左側に表示される項目を見ると,とんでもなく多様な使い方ができるのだと思われる。募金を集めることまでできるのだ(集まるかどうかは別にして)。
けれども,ぼくを含めてほとんどの人は,タイムラインに何ごとかを書いてアップする,友達のタイムラインを読んで「いいね!」やコメントを付けるところで終わっているだろう。あとは,Messengerで連絡を取り合といったところ。
何でも入れられる巨大な箱に石ころを1個か2個入れて,コロコロさせているのが,大方の使い方だろう。もちろん,ぼくもそうで,なぜかといえばそれ以上は自分には必要ないから。
● しかし,少数ながら,Facebookのこれだけの機能をうまく使って何かできないかと考える人もいるに違いない。
実際に“何か”を始めている人もいるだろう。
● しかし,Facebookには問題がある。
Facebookを使っていると,自分の裸を見られているんじゃないかと思うことがあるんだよね。誰にって,Facebook社に。
何を投稿したかをすべてフォローして,その人が興味を持ちそうな広告を出してくる。Facebook社が追跡しているのはFacebookの投稿だけではないようなんだよね。Twitterやブログや,その他,ぼくがネットに発したものすべてを把握しているようなんだよなぁ(Facebookに限ったことではないけれど)。
● それじゃあ目くらましの投稿をしてやろうかと思って,その種の球を投げてみると,それは目くらましだと見通されているような。
感心するほどだ。なかなかやるなぁ,Facebook。
● ネットを多様に使っている人は,それらをすべてFacebookに集約できないかと考えたことがあるのではないか。が,それはやってはいけないことだ。Facebookがいつまで存在するかわからないからだ。
パソコンのソフトはどれが一つしか使ってはいけないと言われたら,たいていの人はExcelを残すと思う。パッケージソフトならそれでいいのだが,SNSはその一つが残るとは限らない危うさがある。
● ほんとにさぁ,このままではいけないよねぇ。何とか策を考えないと。
抱え込むだけ抱え込んで,他には渡さん的な強欲はダメだよ。ユーザーが“公開”設定で上げているものは,Google検索を許してやりなよ。
他にもいろいろありそうだぞ。直した方がいいところ。
● だって,このままだと年寄りだけのサークルになってしまうぞ。ほんとに年寄りだけになったら,年寄りも離れていくぞ。
女性は男性を呼び寄せるが,その逆はない。若者は年寄りを呼び寄せるが,その逆はない。
それゆえ,若い女性のユーザーを増やすのは焦眉の急だと思うのだが,Facebook社がその努力をしているとは思えない。
● 弊社にはInstagramもございますから。若い方々にはそちらを中心にご利用いただいておりますから。
と言ってみたって,Instagramにも中高年(の特に女性)が怒涛の勢いでなだれ込んでいるようだし,Facebookを逃げだした若者がそっくりInstagramに移っているわけでもなさそうだ。
このままではInstagramの隆盛だっていつまで続くか。
0 件のコメント:
コメントを投稿