2018年7月14日土曜日

2018.07.14 東京散歩 錦糸町~住吉

● さて東京に出るのだ。自治医大駅で途中下車して「休日おでかけパス」を購入。当然,自治医大駅からは1本遅い電車になるんだけど,その分,早く家を出ればいいんだからね。ぼく,ぜんぜんお忙氏じゃないんで,そのあたりは問題ない。
 「青春18」はまだ使えないんだよね。20日からだっけ。

● 錦糸町駅の南口を出て住吉まで歩いた。北口(スカイツリーがある方)に出ることが多いんだけど,久しぶりの南口。
 幹線道路は四つ目通り。数年前,東陽町から錦糸町まで四つ目通りを歩いたことがある。

● 猿江恩賜公園。広大な面積。錦糸町と住吉の間は,そっくりこの公園になっていると言ってもいいくらい。
 テニスコートが何面もあって,ぼくより年上と思われる爺様もテニスに興じていた。高校生なら知らず,爺様がこの暑さでテニスなんかやったんじゃ緩慢な自殺じゃないか。大丈夫か。

● でも,若い女の子とダブルスを組んでたりするんだよな。どういうグループなんだろうな。若い男性は混ざってないんですよ。
 ともあれ。爺様の寿命はかえって延びるか。長生きしなさいよぉ。
 テニスって一時廃れたと見えたんだけど,錦織効果ですかねぇ。

● 錦糸町の南口,どんな印象かというと,昼間から飲みだすのに抵抗がない街っていうかね。実際,飲んでる人がいたしね。ファミマの脇で缶ビールを飲んでいる爺様がいた。堅気の爺様だと思いますよ。暑くて面白いように汗が出るから,ビールはわからんでもないんだが。
 要するに,面白そうなところですよね。

● 錦糸町駅近くの「松屋」で遅めの昼食というか早めの夕食というか。牛丼に生卵。いつも吉野家で食べているのと同じものを注文。値段も同じ。
 「松屋」では味噌汁が付いてくる。その分,「松屋」がお得かというと,そこは何とも微妙であります。

● 錦糸町駅に戻ると,ホームの立ち食いそばスタンドがお待ちかね。。よほど食べちゃおうかと思ったんだけど,さすがにここは思いとどまる。食べようとすれば食べれたと思うんですけどね。
 速食美味。ファストフードの真髄でありましょうな。わが日本国にはアメリカからハンバーガーが入ってくる前から,ファストフードがあったわけだよね。
 っていうか,日本の食べものってあら方ファストフードだったんじゃないかと思うんですけど。蕎麦は典型的にそうだし(今でいう立ち食い蕎麦が蕎麦の食べ方の元祖じゃないか),丼ものもそうだし。

● そして,最後は新橋へ。隣が銀座で,虎ノ門も徒歩圏内。ここだけが谷間のように大衆が集う。
 ここでホッとしてから家路につく。いつものパターン。

0 件のコメント:

コメントを投稿