● この施設はサッポロビールの広報施設ということになるんだろう。単独では採算は取れていないだろう。
が,以前に比べると,“テイスティングサロン”の席数が大きく増えている。ぼくもそうなんだけど,記念館の展示物の見学はスルーして,“テイスティングサロン”に直行する人が大半で,そういう人たちが増えているのだろう。
● それがビール記念館にとって喜ばしいことなのかどうなのか。そこはわからない。というか,記念館側にすれば見学をして欲しいだろうけどね。
ともあれ。ここで飲むビールはたしかに旨いと思う。恵比寿に来て,ここに寄らずに帰るのは,けっこう以上に難しい。
● でも,ここは居酒屋じゃないからね。場所がらもある。居酒屋のように使っちゃいけないよね。酔っ払って大声を出すなんてのは論外。
実際,そういう人を見たことはない。場所が人の行動を自ずと制限するということはあるんでしょうね。
● ここで飲むのは2杯までにとどめておきたいものだ。旨いのは間違いないから,つい3杯目を飲みたくなるんだが。
長居してもいけないところなんだろう。静かに旨いビールをスッと飲んで,サッと離れるのがいいようだ。
2017年9月1日金曜日
2016年11月28日月曜日
2016.11.26 恵比寿のビール記念館
● 何ヶ月ぶりかで恵比寿のビール記念館。左の写真は記念館のホームページから拝借したもの。
ビーフジャーキーでヱビスビールを1杯。800円の悦楽。ここで飲むビールは,たしかにひと味違う。気分のものではないと思う。たしかに違う。
● ここのビールが旨い理由のひとつは,グラスにもあるかも。ガラスが薄い。唇にあたる部分がわずかだと,味をシャープに感じるなんてことがあるのかもね。
● 飲めない人は自販機でジュースなんかを買うことになりますね。サッポロの傘下に入った不二屋のネクターとかね。
ま,でも,飲めない大人はここには来ないだろうから,お子様用ですかね。
● 利用者が増えてきたと見えて,テーブル席のスペースがどんどん広くなってきている。ここを居酒屋代わりに使う人が増えたのかもしれないけれど,居酒屋のように騒ぎながらグイグイ飲むところじゃない。静かにビールを味わうところだろう。
これってまず自分に言い聞かせなければならないことなんだけど。
● というわけなので,1杯だけで切りあげることにした。ここで酔うまで飲んではいけない。
近くに「LION」もあるんだから,さらに飲みたければそちらに移動してってことにするのが無難でしょ。
ビーフジャーキーでヱビスビールを1杯。800円の悦楽。ここで飲むビールは,たしかにひと味違う。気分のものではないと思う。たしかに違う。
● ここのビールが旨い理由のひとつは,グラスにもあるかも。ガラスが薄い。唇にあたる部分がわずかだと,味をシャープに感じるなんてことがあるのかもね。
● 飲めない人は自販機でジュースなんかを買うことになりますね。サッポロの傘下に入った不二屋のネクターとかね。
ま,でも,飲めない大人はここには来ないだろうから,お子様用ですかね。
● 利用者が増えてきたと見えて,テーブル席のスペースがどんどん広くなってきている。ここを居酒屋代わりに使う人が増えたのかもしれないけれど,居酒屋のように騒ぎながらグイグイ飲むところじゃない。静かにビールを味わうところだろう。
これってまず自分に言い聞かせなければならないことなんだけど。
● というわけなので,1杯だけで切りあげることにした。ここで酔うまで飲んではいけない。
近くに「LION」もあるんだから,さらに飲みたければそちらに移動してってことにするのが無難でしょ。
2016年8月5日金曜日
2014.08.04 ヱビスビール記念館で辛気くさいことを考えた
● 恵比寿に来れば,何はともあれここに寄るでしょ。しかも,今は日本で最も暑い時期ですからね。
で,行ってみたら,ば。平日の昼過ぎだというのに満席の盛況。
● ここの座席数,以前は今の半分もなかったような気がするのだが。見学をした後のお楽しみの場所だったのだよ,たぶんね。
ところが今や,いきなりテイスティングコーナーにやってきて,グビグビやるかチビチビやるかは別にして,ビールを飲む楽しみしか体験しない人たちがほとんどだ。
● もちろん,ぼくもその中のひとり。ビールは飲むためにあるんだから。
サラダと生ハムが付いたセットが800円。不味いはずがない。生ハムでビールというのは,かなり贅沢な組合せだと思いますな。
といって,ぼくはコンビニの生ハムロースしか食べたことがないかもしれないのだけど。コンビニの生ハムよりずっと旨い。
こう書くと,当然だろ,コンビニの生ハムなんか生ハムじゃないよ,と叱られるだろうね。
加えて,恵比寿という場の力もある。最高の居酒屋だ。もとい,最高のビア・パブだ。
● 中国人や韓国人のグループもいるわけだけども,主力は日本の熟女軍団だ。中高年の女性たち。さすがにひとりで来ている人はいない。
身についているのか演じているのかはわからないけれども,上品そうなオバ様たちもいらっしゃる。けれども,ま,大半は庶民というか大衆というか。ぼくが浮くことはたぶんなかったと思う。
● それにしても女性たちよ,今時分,あなた方のダンナさんは働いているんだろうよ,自分だけ楽しんでていいのかよ,と男の端くれとしては思ってしまう。自分も楽しんでいるわけだけどね。
でも,亭主在宅恐怖症というのがあるんだよ,これくらいしょうがないよ,と教えてくれた人がいた。ネットをググると,夫源病とか夫在宅ストレス症候群ともいうらしいんだね。わかりやすい名前だね。
● 夫源病の最大理由は夫の定年退職。夫にずっといられると,それまではあった自分の時間がなくなってしまう。それまではできた自分の好きなことができなくなってしまう。
亭主関白の夫と良妻賢母タイプの妻の組合せが危ないらしい。
● 妻在宅ストレス症候群もあるようだ。妻源病にかかる夫族。カカア天下に支配された小心者の夫が罹患するんだろうか。
じつは昔からいたけどね,これは。家に帰りたくないから残業するっていうね。男たちが行く酒場も,じつは家に帰らないですむ口実として存在していた側面が最も大きかったのかもしれないな。
● ヱビスビール記念館で旨いビールを飲みながら,何だか辛気くさいことを考えてしまった。
で,行ってみたら,ば。平日の昼過ぎだというのに満席の盛況。
● ここの座席数,以前は今の半分もなかったような気がするのだが。見学をした後のお楽しみの場所だったのだよ,たぶんね。
ところが今や,いきなりテイスティングコーナーにやってきて,グビグビやるかチビチビやるかは別にして,ビールを飲む楽しみしか体験しない人たちがほとんどだ。
● もちろん,ぼくもその中のひとり。ビールは飲むためにあるんだから。
サラダと生ハムが付いたセットが800円。不味いはずがない。生ハムでビールというのは,かなり贅沢な組合せだと思いますな。
といって,ぼくはコンビニの生ハムロースしか食べたことがないかもしれないのだけど。コンビニの生ハムよりずっと旨い。
こう書くと,当然だろ,コンビニの生ハムなんか生ハムじゃないよ,と叱られるだろうね。
加えて,恵比寿という場の力もある。最高の居酒屋だ。もとい,最高のビア・パブだ。
● 中国人や韓国人のグループもいるわけだけども,主力は日本の熟女軍団だ。中高年の女性たち。さすがにひとりで来ている人はいない。
身についているのか演じているのかはわからないけれども,上品そうなオバ様たちもいらっしゃる。けれども,ま,大半は庶民というか大衆というか。ぼくが浮くことはたぶんなかったと思う。
● それにしても女性たちよ,今時分,あなた方のダンナさんは働いているんだろうよ,自分だけ楽しんでていいのかよ,と男の端くれとしては思ってしまう。自分も楽しんでいるわけだけどね。
でも,亭主在宅恐怖症というのがあるんだよ,これくらいしょうがないよ,と教えてくれた人がいた。ネットをググると,夫源病とか夫在宅ストレス症候群ともいうらしいんだね。わかりやすい名前だね。
● 夫源病の最大理由は夫の定年退職。夫にずっといられると,それまではあった自分の時間がなくなってしまう。それまではできた自分の好きなことができなくなってしまう。
亭主関白の夫と良妻賢母タイプの妻の組合せが危ないらしい。
● 妻在宅ストレス症候群もあるようだ。妻源病にかかる夫族。カカア天下に支配された小心者の夫が罹患するんだろうか。
じつは昔からいたけどね,これは。家に帰りたくないから残業するっていうね。男たちが行く酒場も,じつは家に帰らないですむ口実として存在していた側面が最も大きかったのかもしれないな。
● ヱビスビール記念館で旨いビールを飲みながら,何だか辛気くさいことを考えてしまった。
登録:
投稿 (Atom)