● 宇都宮発10:22のやまびこ210号に乗車。自由席1号車。小山にも停まるやつだから空いている。
どうしてこんな贅沢をかましているのかといえば,ジャーン,また買っちゃったんですよ,大人の休日倶楽部パス。
● 舞浜に来た。夢の国から悪夢の国になったという人もいるようだけど,東京駅の京葉線に向かう通路は以前と同じように混んでいて,TDR人気は変わらないように思えた。
「ボンボヤージュ」にもけっこうな人。ディズニーの絵柄を印刷しただけで,鉛筆4本と樹脂製キャップ4個で1,000円とはふざけるな,と思ったけど。
● 「イクスピアリ」は閉鎖されたと思ってた。けど,そんなことはないんですね。というか,コロナが収束して,再開したのか。ディズニーストアは6日からリニューアルオープン。
ちなみに,丸善も残ってた。天賞堂はどうなんだろ。
ただし。1階の駐車場はガラガラでしたよ。1階のマックでじゃがいもを喰いました。
● 今日は東京に泊まることにして,潮見駅前の東京イーストサイド ホテル櫂会にチェックイン。ここはコロナ禍の2020年に開業した。
場所がら,TDRに行く家族連れを当て込んだのかもしれないし,東京駅にも近いからビジネス客も見込んだのかもしれないが,かのコロナ禍では茨すぎる経営を余儀なくされたと思う。
● したがって,致し方がないと思うのだが,レストランを会社の社員食堂として使わせたり,夜はサラリーマンの宴会用に供したりした。
これで離れていった人もいるだろう。ぼくもそうだった。じつに久しぶりにやって来た。
● なぁに,コロナ収束後の部屋代の暴騰が一番大きな理由ではあるのだが。たまたま,この時期に安い宿泊プランが出たので泊まってみることにしたというわけだ。
でも,張り込んでけっこう広い部屋を取りましたよ。和の部屋。ベランダも付いている。家族連れ用の4ベッド。洗面台も2つある。
● ここから洲崎(東陽1丁目)まで歩いて往復すると,ちょうどいい散歩になる。明治通りに出るより,しおかぜ橋を渡る方が,いくらか近い。洲崎には裏口から入ることになるのだが。
行ってみようかと思ったけども,この暑さじゃね。
● で,東京駅に行ってみることにした。丸の内側の KITTE 地階。久方ぶりの松戸富田。
席は選べない。店員の指示に従わなければならない。当初はブロイラーになったようだなと思ったものだが,こういうものは要するに慣れだ。繁盛店にはつしもの。
テーブル席はなく,すべてカウンター席になっている。合理的だ。すべての店にこうなってもらいたい。
● 濃厚つけ麺並,1,100円。特徴のひとつは柚子の涼味。間違いなく旨い。ガッツリ系で,客層は主に男性。
満足して,ホテルに戻ることにした。
0 件のコメント:
コメントを投稿