2025年7月4日金曜日

2025.07.04 青森王だ

● 「大人の休日倶楽部パス」を二度使って,青森に合計7泊。明日,帰るのだが,駅周辺で沈没していた。おさない食堂と魚市場の丸青食堂にしか行っていない。食べるのも飲むのも,この2つ。
 あとはホテルで寝転がっていた。にもかかわらず,俺は青森王だくらいに思っている。

● 朝兼昼食は今日も丸青食堂で。ホタテフライとクリームコロッケ定食。田酒(特別純米)を飲むのもお約束。サービスで豊盃(弘前の酒)も。
 肝臓は大丈夫か。朝からこの店で酔いどれたいが,さすがに正気を保っているぞ。


● Aファクトリーにも行ったな。このリンゴ飴は喰わざるべからず。皮の部分に飴を塗ってある。作りおきはできないはずだ。
● 夕方はホテルでリンゴとリンゴジュースを胃袋に収めてから,バーに移動して田酒(特別純米)を肴なしで流し込む。
 が,いかな田酒でも旨い肴があった方がいいに決まっている。

● おさない食堂でホタテ鍋定食,1,600円。イカメンチ,900円。これで田酒をやりながら,カラッ酒など飲むんじゃなかったと後悔する。
 鍋の汁が身体に染みた。これだけで肴になるし,残った汁をご飯にかければ最高の汁かけ飯の完成だ。
● 昨日,お客の過半は外国人と言ったが,今日はザッと見たところ,ほとんど外国人だった。大半は東洋系で,白人がポツポツと。
 インバウンドが日本の地方の食堂を支えていると見ればいいのだろうか。さしもの「おさない食堂」も,彼らなしには経営が成り立たなくなっている?

● あるいは,彼らが日本人を遠ざけてしまっているんだろうか。外国人がワンサカ来るために,日本人の座る席がなくなっている?
 しかし,彼らのマナーや食べ方に,日本人の眉を顰めさせるものがあるとは感じない。たぶん,ユダヤ系じゃないかと思われる若い男性がひとりで来ていたのだが,上手に箸を使ってひと口ひと口味わうように食べていた。日本の食文化に興味を持ってくれてありがとう,と礼を言いたくなった。

● 4月の値上げが影響しているとは考えづらい(行列の長さは若干短くなっているようにも感じるが)。焼魚定食やカレーライスなどの,元から安価だったメニューの価格は据え置いているのだから。ジモティー対応はキチッとしている。
 のだが,とにもかくにも,インバウンドの潮流は相当に強いようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿