東北四大祭りは,青森ねぶた,秋田竿燈,仙台七夕,山形花笠とされているが,かつてはねぶたではなく,相馬野馬追だったのではないか。
ねぶたの知名度が上がったのは,そんなに古いことではないのかもしれない。企業がスポンサードするようになってからだろうか。
「ワ・ラッセ」はねぶたの博物館のようなもので,入場料を払って展示を見たこともあるのだけれども,それで系統的に何かを知ったということもない。
だから,単なるイベントのはずはないんだな。
YouTubeの動画で観るだけだが,以前と比べると多少勢いに翳りがあるんだろうか。だとしても,致し方ないことだ。これは日本全国どこでも同じだろうから。
0 件のコメント:
コメントを投稿