2025年10月3日金曜日

2025.10.03 龍宮城の最終日

● 今朝のスムージーはリンゴとパイナップルとココナツミルク。

● これでしばらくお別れの丸青食堂。今日頼んだのは,ホッケ焼き単品とせんべい汁。豊盃の純米吟醸。
 せんべい汁は700円。ドーミーインに泊まると,朝食のバイキングメニューにある。バイキングなのでせんべい汁のせんべい抜きなんて酔狂もできるのだが,そういうことはここではなし。

● ドーミーインのものとは別物と言いたくなるほど違うものだった。牛蒡がこれでもかというほどにびっしりと入っている。鶏肉もスカスカじゃなくて,昨日獲ってきたという趣。そこにせんべいが散らしてあって,ひと言で表現すると野趣に富む。
 昔の,元々のせんべい汁に近いような気がする。元々のせんべい汁がどんなものだったかを知らないわけだから,気がするも何もないものだが,これだけで1食にするという気概(?)を感じさせる。

● それらを肴にしてやる豊盃も乙なものだ。いや,乙以上のものだ。青森最後の晩餐(朝だけど)はピタリと決まった。

● この後は再びダイエットモードに戻る。ダイエットを始めたとき以上の体重になっているだろうが,それはいいのだ。
 またひとつ,レンガを積むことから始めるのだ。その繰り返しが人生だ(本当か)。

● お世話になったホテルは,今年の全国知事会の会場になったようで,ロビーに各県知事の寄書き色紙が飾ってある。
 それを見てみると,高校3年生が卒業記念に残す寄書きと同じレベルなんだな。字も下手くそなのが多い。
 知事の頭が高校生なみというよりも,寄書きってのが高校生なみであることを強制する表現様式なんだろうけどね。

● ホテルをチェックアウトした後,新幹線の発車時刻までけっこうな時間があった。そういうようにスケジュールを組んでいるというよりは,このあたりは大雑把に決めているわけだが,最後に「おさない食堂」に寄っていくというのは考えていなかった。全然,腹は空いていない。というか満腹に近い。連日のことだが,朝から飲んでしまってもいる。
 のだが,このまま「おさない食堂」を無視して帰宅の途につくのは,間違っているような気がする。

● 夕方よりは短い行列に並んだ。ぼくらより歳上と思しき夫婦がいて,奥さんの方が「何が美味しいんですか?」とぼくに訊ねてきた。
 「おさない食堂」に来ている回数は青森県民(青森市民じゃないですよ)の平均をすでに上回っていると思う。自信を持って答えたよ。どれでも美味しいです。
 貝焼き味噌定食,美味しそうねぇ,と仰るから,美味しいですよ,夜に食べたいですね,と返したしたよ。

● 夜はもういないのよ,ということだ。ぼくらと同じく「大人の休日パス」で来ているらしかった。「大人の休日パス」の使用期間は今日までだから,今日中に帰らなくちゃいけないのはお互い様だ。
 最終日まで「おさない食堂」に来ていなかったということは,しごく真っ当に周遊型の旅行をして,青森には1泊しかしなかったのだろう。

● 旅行は総花的であるよりも,一所集中の方が面白いんですよ。バランスを取ろうとするよりも,アンバランスを志向する方が収穫量は増えるかもしれませんよ。
 と言ってしまっては,我田引水が過ぎるかもしれない。しかし,おそらくそうではないかと思う。ぼくらは期せずして,面白い旅をしているのかもしれない。これを旅と呼べるのであれば,だが。

● この時間帯では飲む気にならず。身体もへばっている。飲んでるお客さんもいなかった。
 帆立塩ラーメンを注文。前回,けの汁ラーメンを食べた。中華麺に味噌汁をかけたような感じで,ラーメン成分はないと感じた。帆立塩ラーメンは間違いなくラーメンだった。しかも,いいダシのラーメンですわ。

● 相方が注文したのはカレーそば。食べさせてもらったんだけども,青森で唯一???と思うのがそばなんですよ。
 麺が軟らかすぎる。茹で時間をあと30秒ほど短くしてもらえると。こういうところもそれぞれの地域の文化なのかもしれないけれど。

● 復りも鉄路何事もなく,宇都宮着。仙台からは指定席ではなく,ガラガラの指定席に着座(すみません)。新白河,那須塩原にも停まる「やまびこ」。
 福島でも郡山でも乗ってくる人はいなかったのだが,新白河で大勢乗ってきた。那須塩原でも多かった。ふぅぅむ,そういうことか,と思っていたら,宇都宮でも大勢の人が並んでいた。

● 前の席には若い男性が乗っていて,彼はNECのノートパソコンを開いて,MS-Office で仕事をしている。どれほど効率が上がっているのかは知らないけれども,ONの状態でいる人って,基本,カッコいい。緊張と集中モードを発散しているからだろうか。
 で,緊張と集中は自然じゃないところがいいんだよね。音楽やダンスのライブに惹かれるのもここのところだ。半自然の美しさなんだよね。自然に逆らっている様が美しい,というところがあるんですよ。

● 青森から宇都宮に着くと,宇都宮は都会だなと感じる。宇都宮には人口圧がある。
 宇都宮テラスができて,LRTが走るようになってから,宇都宮の都会度が上がったような気がする。だから何? という話ではあるんだけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿