● パソコンなら,ブログもTwitterもFacebookもヤフオク入札も,ブラウザからアクセスできる。ぼくの場合はChromeを使っているけれど,Googleが提供しているサービスはChromeから当然入っていける。
スマートフォンはそれぞれ専用アプリの出番となる。スマホ用のブラウザからパソコンと同様にできないわけではないんだけど,アプリを入れた方が段違いに使いやすくなる。
● パソコンはブラウザが入っていてネットにつながっていれば,それだけでほとんどすべての用が足りる。ゆえに,理屈のうえではChromebookで必要十分ということになる。実際にはあまり売れていないらしい。それが不思議なくらいだ。
もっとWi-Fiが普及して,どこでもネットにつながれるようになれば,Chromebookはもっと普及するんでしょうね。
● ネットにつながっていないChromebookは,ただの金属の塊に過ぎなくなることが辛い。特に年輩者はネット以前のパソコンの記憶が染みついているから,スタンドアロンでも使えないと承知しないだろうな。
ネットにつながっていない状態でWordやExcelを使うのは,年輩者にとっては何の違和感もない使い方だもんね。
● ゆえに,現状では,ネットにつながらない状態でもOfficeくらいは使えるようにしてくれるといいかな。MS-Officeのプリインストールはあり得ないだろうから,Googleドキュメントをオフラインで使えるようにできないかねぇ。
って,Googleとすれば,それは妥協の範疇を逸脱するポリシー違反になるんだろな。
● もう少し時間が必要か。ぼく自身,現状では,次に買うのはChromebookとはならないもんなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿