● わが家から駅に向かう途中,かなりの数のアパートがある。ぼくが10日まで借りていたアパートもその中にある。
その中でひときわ目立つのが,A棟からE棟までの5棟のアパートが建っているところ。1棟あたりいくつの部屋があるのかは数える気にならないが,かなり広い敷地になる。
● で,その5棟のアパートに入居者がいない。正確にいうと,1台だけ車が停まっているから,ひと部屋だけは埋まっているのかもしれない。
建て替えるために入居者を追い出している最中じゃないのという見方もできるかもしれない。が,入居者が皆無の4棟も数年間,そのままになっている。
● これだけのアパートを建てるのにどれだけのお金がかかったのだろう。地主が払っている固定資産税はいくらになるのだろう。
これではまったく償却できていないはずだ。
● 空いた土地をどう使うか。何も考えない人がアパートを建てるのだ,と聞いたことがある。そうかもしれない。
が,アパートを建てる以外に,この土地をどう使えばいいのか。少なくとも,ぼくには妙案がない。
更地にしておけばよかった(損害を出さずにすんだ)とは思うけれども,更地のままにしておいたのでは,土地を活かしているとはいえない。
● 家賃が高いから入居者がいないということかもしれない。人口が減っている。貸家はすでに余っている。需給法則からすれば,家賃は下がるのが道理だ。
しかし,過去の(昨日までの)相場が頭に入っていると,どうしてもそれに引きずられるのだろうか。
● 土地に勢いがあれば,人を集めることができる。人が集まれば,家賃が高くても人は住む。けれども,その勢いが全国的に失われているわけでね。
おそらく,家賃云々以前に人が集まらない土地になってしまったのだろうな。地主はそこの見通しを誤ったんだろう。仲介業者の口車に乗ってしまったか。
● 入居者がいないアパートが5棟もあると,それじたいがブラックホールのような不気味さを呈する景観になってしまう。
地主はこれからどうするつもりなのだろう。いや,難問なんだけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿